パニック障害(奔豚気)と漢方薬|産婦人科コラム

パニック障害(奔豚気)と漢方薬

2019年08月09日
 

『16歳高校2年生の女子Sさん。部活動を終えてから急に胸がドキドキして息苦しくなる。夜間救急外来にて心電図も異常なく、他院にて甲状腺機能も正常といわれ、漢方薬を試したいとの事で来院。』

部活について詳しく聞くと大会の重圧がストレスになってSさんを苦しめていたようでした。そこで緊張とストレスを取るために『桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)』と『甘麦大棗湯(カンバクタイソウトウ)』を飲んでもらいました。投与後2週間で部活後の呼吸困難はなくなり、呼吸苦は学校行事に数回のみでした。その後、『甘麦大棗湯』は甘くて飲みやすく、練習前に頓用すると調子がよいとのことでしたので『甘麦大棗湯』のみの処方にしました。

このようないわゆるパニック発作は漢方医学の先人たちは「奔豚気(ホントンキ)」という名前でほぼ同じ病態をとらえていました。患者さんに症状を訊ねると、一様に「おへそのあたりからドキドキが駆け上がってきて、喉を通り過ぎ、最後に顔がカーッと熱くなる」と言います。これは、通常は上から下へ流れるべき「気」が瞬間的に逆流すること(気逆)によって起こるとされています。(子豚が身体の中を走り回っているイメージからこの名前がつけられたようです。)

「奔豚気」は恐怖や驚きなどストレスが加わって起こります。Sさんにとってはキャプテンとしてチームを率いることがストレスだったようです。なぜ、練習中ではなく練習後に症状が出るのか最初は理解できませんでしたが、最近の研究で胃ゾンデより空気を注入することで「奔豚気」を誘発することが示唆された文献をみて思いつきました。おそらく水分を十分に取れないような激しい練習後の急な水分補充で胃が拡張されることで「奔豚気」のスイッチが入ったのではないでしょうか。

「奔豚気」の治療には本来は『苓桂甘棗湯(リョウケイカンソウトウ)』という漢方薬があるのですが、エキス製剤にはないので、『苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)』に『桂枝加竜骨牡蛎湯』や『甘麦大棗湯』などを加えた処方がよく使われます。他に『人参湯』や『呉茱萸湯(ゴシュウトウ)』を加えたり、『柴胡加竜骨牡蛎湯』や『桂枝人参湯』なども使われます。

PAGETOP
医療法人社団 公和会 中村記念愛成病院
医療法人社団 公和会 中村記念愛成病院
  • 〒090-0051 北見市高栄東町4丁目20番1号
  • TEL: 0157-24-8131(産科・婦人科)
  • TEL: 0157-33-3088(小児科)